
受付時間9:00~21:00
0120-620-135設置する室の用途によりエアコンの能力(馬力)が決まります。設置するエアコンの室の用途をお選びください。
業務用エアコンを導入する際に最も重要なのが、「設置場所の環境」と「空間用途」に合わせた形状選びです。形状を誤ると、空調効率が下がったり、施工やメンテナンスに余計な手間や費用がかかったりするため、初期の段階で慎重な選定が求められます。
まず確認すべきは、設置予定の天井・壁・床の構造です。たとえば、天井が高い、もしくは梁や天井が露出しているような空間では、天井カセット形の設置が難しく、天吊形や床置形が適している場合があります。一方、天井裏に十分なスペースがある場合は、意匠的にもすっきりと収まる天井カセット形(4方向や2方向)が主流となります。壁沿いにスペースが確保できる場合には、壁掛形が柔軟に対応できる選択肢となります。
次に、空間内での空調のムラを減らすために重要なのが、吹出口の数と向きです。たとえば、オフィスや病院のように人の配置が一定で空間も広い場所では、4方向に均等に風が出る天井カセット形(4方向)が有効です。一方、廊下や教室、ホテルの客室のように細長い空間では、1方向・2方向タイプが効率的です。また、壁掛形は首振り機能により特定方向に集中して風を送ることが可能で、小部屋や会議室などに向いています。
さらに、導入時にはメンテナンス性と美観のバランスも大切な観点です。天井カセット形やビルトインタイプは内装と一体化することで見た目が美しくなりますが、その分、フィルター掃除やメンテナンス時に天井開口や作業スペースが必要になります。逆に、壁掛形や床置形は露出するため見た目は劣るものの、メンテナンス性や交換性は非常に優れています。
施工性と初期コストにも違いがあります。壁掛形や床置形は、配管や電源工事が簡単で、コストも比較的抑えられます。一方、天井埋込形やダクト形は施工が大がかりになりやすく、初期投資が高めとなります。ダクト形は空間全体を美しく保ちたい美容室やクリニック、ホテルなどに人気ですが、配管ルートやメンテナンス動線の確保が不可欠です。
また、空間用途に応じて推奨形状も異なります。たとえば、オフィスや事務所では天井カセット形、飲食店や美容室ではダクト形や天吊形、倉庫や工場では天吊形や床置形などが適しており、用途に応じた最適な提案が必要です。
最後に、室外機との距離や設置スペースも考慮しましょう。室外機と室内機の距離が長くなると冷媒効率が低下するため、配管長に注意しながら配置計画を行う必要があります。また、設置スペースが限られている建物では、床置形や壁掛形を選ぶことでスペースを有効活用できます。
このように、業務用エアコンの形状選びは、単に見た目や価格だけでなく、「設置環境」「用途」「メンテナンス性」「コスト」「美観性」など多角的な視点から判断することが重要です。状況に応じて最適な形状を選ぶことで、空調効率の向上と長期的な運用コストの削減が期待できます。
業務用エアコンの設置は、快適な空調環境を実現するための重要な工程です。家庭用エアコンと異なり、設置環境や使用条件が多様であるため、事前の調査から丁寧に進める必要があります。
まず、設置に先立って行うのが現地調査です。設置する建物の構造や使用用途、部屋の広さ、天井の高さ、既存の電源・配管の状況を確認します。たとえば事務所や店舗、工場、医療施設など、それぞれの環境に応じて、必要な冷暖房能力や機器の形状が異なるため、最適な機種の選定を行うことが重要です。
機種が決定したら、次に室内機の設置に進みます。天井埋込型のカセット形エアコンを設置する場合、まず天井裏に十分なスペースがあるかを確認し、機器を吊り下げるためのボルトを天井の構造体に固定します。室内機は水平に保つ必要があり、傾きがあると排水(ドレン)が正常に行われず、水漏れの原因となることがあります。
同時に、冷媒配管やドレン配管、制御配線(リモコン線)、電源線のルートを確保し、適切に接続します。これらの配管作業は、見えない部分であるがゆえに丁寧かつ確実に行う必要があります。
室外機については、建物の屋上やバルコニー、または地上スペースなど、排熱や振動、騒音に配慮した場所に設置します。水平な基礎の上にしっかりと固定し、室内機と冷媒配管で接続します。配管の長さや高低差がある場合は、冷媒の流れやオイル戻りの問題を考慮し、必要に応じてサブタンクやオイルトラップなどを設けることもあります。
配管が完了したら、冷媒配管内の空気や水分を取り除くために「真空引き」という作業を行います。これは冷媒回路内を真空状態にし、内部を清浄に保つための大切な工程です。真空引きが終わった後には、冷媒漏れがないかを確認する気密試験を行い、安全を確認します。
電源が接続された後は、エアコンの試運転を行います。リモコンを使って冷房・暖房の切り替えや風量の調整などを確認し、異常がないかを点検します。正常に動作していることが確認できれば、設置は完了です。]
エアコンが必要なタイミングは、 "今すぐに"というケースがほとんど。 当サイトでは、オンライン上でスムーズに見積が完了し、急なご要望にも即対応可能。 工事日程も柔軟に調整できるため、 「早く使いたい」を叶えます。
一括払いはもちろん、分割払いや法人様向け 請求書対応も可能。 決済方法における柔軟性があるから、 急な設備導入にも安心です。 「今必要だけど、予算が…」というお悩みにもしっかり寄り添います。
飲食店や病院など、営業時間内の工事が 難しい施設にも対応。 夜間・早朝・定休日の施工など、 柔軟なスケジューリングが可能です。 業務への影響を最小限に、 設置をスムーズに完了させます。
これまでに手がけた実績は数千件以上。 病院や大手チェーン飲食店、商業施設など、 高度な施工管理が求められる現場でも 対応してきました。 安心してお任せいただける技術力と 現場対応力が、私たちの強みです。
メーカーから直接仕入れているため、 中間マージンが一切発生しません。 表示価格もすべて明確で、 「見積と最終請求が違った」 なんて心配も無用。 安心して選んでいただける、 適正で納得感のある価格設定です。